今回は、皆さまにご協力いただいている「靴底への養生テープの貼り方」を画像付きでご説明いたします!


養生テープを貼る理由はこちら
◆貼り方◆
スタジオ内に用意してある養生テープを靴底にピッタリのサイズではなく、少し外側にはみ出すように貼っていきます。

全面に貼れたら、プラス1cm程残して靴底の形に合わせてハサミで切っていきます。
※はみ出てる部分が靴底の横面に貼る部分となりますので、靴底と靴のバランスを見て残してください。


靴によってはすぐに剥がれてしまうことがあるため、底の横も、1cm程残した部分をしっかりと貼っていきます。
靴の丸みに合わせて貼っていくと、段々テープがまっすぐ貼れなくなってきます。

ハサミで切り込みを入れながら貼っていくことによって、キレイに貼ることができます。




靴底カバー完成!



ちなみに、まれにいらっしゃる「養生テープ貼ってる風」は絶対にやめてください。
※↓NG例


せっかくの靴底が見えなくなってしまうのは、こちらとしても非常に残念です。
しかし、皆さまのご協力のおかげでスタジオがキレイに保たれているのも事実です。
いつもキレイにご利用頂き、心より感謝しております。
ご利用者様の中で、「靴底の画像加工をしたい」などご希望がございましたらご相談に乗りますのでお気軽にお声掛けくださいませ。