床の汚れと人数は比例しません。

本日は、スタジオの床汚れについてお話させていただきます。
白を基調としたスタジオさんは共通のお悩みを持つかと思いますが、何せ白い床は汚れとキズがちょっとしたことで付いてしまうものです。
キューブラボでは皆さまにご協力いただき、靴底に養生テープを貼っていただいております。

養生テープ貼ったら写りが良くない!

わかります。
私もそう思います。

しかしご協力を頂いたからこそ、6年経った今も「キレイなスタジオ」と仰っていただけるのです。
これは本当に皆さまのおかげです。ありがとうございます。

また、こうも思うのです。
床の汚れと人数は比例しない、と。

2人で貸切 ⇒ 養生テープも貼って頂いてるのになぜか全面真っ黒に…
7人で貸切 ⇒ ほぼ汚れなしで掃除もすぐ終了。

この違いというのは、やはり各々の意識の差だと思います。
汚れは主にヒール痕という靴が擦れた際に起こるものなんですが、実はライトスタンドを引きずっても汚れます。

そのため、キューブラボでは三脚・ライトスタンド類には全て靴下の着用をしており、ご来場された方にも靴下を貸出しております。
靴下と言っても、人間用ではなく、テーブルやイスのカバーなんですがこれがピッタリサイズなんです。
100均でも売ってますので、お持ちでない方は持っておくと便利かもしれません。

ちなみに養生テープは靴裏だけ貼っていても意味がありません。
靴底の横部分が案外汚れを付けてきます…
そのため塗装した靴を持ってきた際は、靴底の横までテープを貼らないと床が青やピンクなどカラフルになってしまうのです。

基本的に汚れはメラミンスポンジで落ちます。

ただ、色が付いた部分というのはどうしても落ちきらず…
キューブラボの床はクッションフロアの上にシート、さらにクッションフロアのようなものを敷いているため、最終手段のキッチンハイターでなんとか多少は消すことに成功しております。

素材をかなり選ぶ手段だと思うので全てのスタジオさんにオススメできる技ではございません。
逆に他のスタジオさんの清掃方法も知りたいですね。
スタジオさんの繋がりが無いので、この機会にご連絡いただけますと幸いでございます。

では、また次回!






CUBE LOG|リク
スタジオ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です